鎌倉江の島ライド
途中でスマホのバッテリー警告が入り、アプリで正しい距離を把握する事が出来ませんでした…。地図上だと大体往復で150km。鎌倉の山(と言ったら怒られるかもだけど)をグイグイっと行ったのもあったので、高低差知りたかったなぁ。
そして今回はレンズ2本!珍しい!ちゃんと軽量化してる!
- α7RIII。この子の強さを今回も体感。
- SEL24105G。安定の描写の快適ズーム。
- VoigtlanderAPO-LANTHAR110mm。置いていけない呪い。
- Peakdesignスリング10L。愛おしいほど使ってる子。
そして今回の目的は、プレゼントの買い物・梅・水族館の三本立て。
梅と言われて等倍マクロのアポランちゃんを置いていくわけないでしょ~。
水族館と言われて持ってるレンズでAFが効く、一番焦点距離長いレンズでSEL24105G。本当に便利レンズだなぁ。
行動予定としては、東慶寺→明月院→円覚寺→江ノ島水族館→江の島。
出発は5時。帰宅予定時間は18時。
いつも通りクリックすれば原寸表示です。




そんな訳で東慶寺へ。
なんだか調べてみると梅の名所みたいな事が書かれていて…中に入る時支払いでスイカ使えるのびっくりした…という場所。という思い出が強い。梅あったっけ?と思いつつ…。

受付のおねーさんに「梅見に来たんですけど早過ぎですか?」と訊ねると
「枝垂れ梅はまだですが、他は咲いていて良く見れますよ!」と…。
そしてスイカでピピっとして、中に入る訳ですが…騙された。
全然咲いてない。とてもがっかりしてしまいました。

しょんぼりしながら撮る物探し…。



という訳で、深く悲しみ明月院へ。

そして驚いた事に、明月院。結構梅多い。そして咲いてる子たくさん。






そして時計を見てみると、明月院が楽しすぎて時間が無い。
江ノ島水族館の開園時間に間に合わないのでは!(明月院出たのが10時ぐらい)
明月院→江の島をマップアプリで最短ルート指定して案内に従ってGO!
山道を案内され足が死ぬ。
途中、長い坂道を登った後に富士山が綺麗に見えたんですよねー。
富士山イイですね。富士山。
後お腹が空いたから松屋吉野家等あれば…と思いきや、無かったのでコンビニでサンドイッチとさけるチーズをmgmg。

という訳で江ノ島水族館。

ぶ厚いアクリル板に阻まれながらもたくさん撮ってました…。
が、自分を責めたい。水中のペンギンを撮ってたのですが…シャッタースピードが遅すぎた…?可愛い陸上の遅さとのギャップなのか、分厚い板のせいか、よくわかんないけどほとんど悲しいピンボケでした。等倍表示しなければ見れる物ならたくさんあるんですけど、なんかこう、悔しくて!
次から水中のペンギン撮る時はSS1/300~400で撮らず、もっと稼ごう!と、心に誓いました。


おねーさんの胸元のカメラで撮ってる映像を上部ディスプレイで映す。なんて事をしていたのでドアップペンギンも見れてとてもニコニコできました。ルビーという名前の子が29歳というのをきいて…ペンギン、いくつまで生きるんだ?軽く調べてみると、種類によって違うけど39歳とかも居たようで。恐ろしい。









クラゲはMFで撮る時はモノクロにしてからピント合わせて、現像時に戻すのがピント合わせやすいかも…?と、個人的に思いました。けどモノクロで撮るとモノクロのままがイイってなったりするからなんともはや。
静かで動かない子はマクロレンズの餌食ですね…。
イルカショー!ここから先は全部SEL24105G












とまぁこんな感じでたくさん撮りました。気分はFPSでしたね。高速連写で照準合わせ。マウスでやってたらもっと上手く撮れるかも知れません。(ゲーム脳)
しかし、江の島のイルカショーも良かったには良かったんですけど、仙台のイルカショーのが大興奮したのは間違いないですね…。他の人も似たような感想言ってて、そうだよなぁ。とちょっと。
けど水族館って大変ですね。動物園でも餌やりショーとかくらいなイメージなのに、水族館は芸覚えさせてワチャワチャがんばる感じ。

人を撮るの楽しいのでこの像でよく代用してる…江の島行く時、ほとんど1人だしなぁ。


今回で、動体を撮る時シャッタースピードを上げる。そしてISOを上げる訳ですが、ISOの見れる範囲がだいぶ良くなった。α7RIIの時より全然上げてもイイ感じになるのでα7RIIIさまさまです。
そしてα7RIIIにしたから、APS-Cに切り替えるのボタン一つのはずなのに…今回イルカショーであんまり使わなかったなぁと振り返って思いました。江の島は105mmのF4で十分?かな?欲を言えばいくらでも欲しいけど。
クロスバイクでの今回の感想
ちょっと荷物をいつもより軽くしたのもありますし、いつしかの記事でも書いた通り脂肪量をだいぶ減らしてきているので(宣言した時より脂肪のみで2kg計算)走行時の体力・スピードともに向上していました。
元気な時が行動開始から7時間近く持続。
のんびりこいで平地大体20~24km/h。
段々疲れて来たかも?と思った時が7時間以降すぐ来ちゃったけど…
のんびりこいで15~17km/h
8時間以降は12km/h以上出すと疲れる無理~って感じでした。
そもそも出発してから連続して30分以上座って休憩してないんですよね…。
走ってる最中は1h毎くらいに3~5分休憩ストレッチ。
今回最長の休憩はイルカショー@20分。とか。
ちょっと身体に負担かけちゃったかなぁ…という感じです。
次の日起きたら左足の膝から先がバラバラになった感覚でしたし。
この調子で脂肪減量、筋肉増量、持久力を付けていこう!
1月は80kmくらい走っているので、今回の合わせて230kmくらい。
1年1000km走ってみたいっていうの、意外と行けそうですね~?