河津桜を河津桜まつり前に行った話
なんのひねりも無いタイトル。なんてこった。
2020/02/08の朝早くに撮ってまいりました。
いつも運転ありがとうございます本当に…。
今回のレンズ
- SEL24105G 安定のGレンズのズーム。
- SEL55F18Z ツァイスレンズ、実家のような安心感。
- Voigtlander MACROAPO-LANTHAR110mmF2.5 置いていけない呪い。
- VoigtlanderULTRA WIDE HELIAR 12mm F5.6 II 超広角・超軽量。
- Godox TT685s ストロボだぁぁぁぁ!!!
- カバン Peakdesign スリング10L 全部入りません(カメラが入らない)
- フィルター各種 今回はいっぱい使ったんです!!!
という事で、車移動だからこそ、カメラをずっと持ちっぱなしというアレ。
今回もクリックすれば原寸表示です。どうぞどうぞ。








屋外で花を撮る時のストロボ…
どうなんでしょうね?プロな方々、プロアマな方々から「は?」とか言われたら初心者なんで~てへ~。と言い、好きにさせてくれ!となりますが、ちょっと感動しました。面白いですねストロボ。
下向きに咲いている桜を見上げた時にストロボを使うと、現像の時にシャドウを持ち上げずに済む…(現像ガリガリゴリゴリしたりシャドウがっつり上げるの苦手…)
今回は天気快晴レベルでしたが、ストロボで楽しい・ありがたいシーンはあったように思います。
ポートレート撮影とかだと、例え逆光でもモデルの顔を映す事も出来ますしイイですね。ポートレート撮影ちゃんとした事ないんですけどね。
写真アップロードしないけど、たまに撮らせてくれる友人たちには感謝ですね…(撮って良いよと言われた訳でなく「撮られるの嫌だから辞めて」と言われた事無い人たち=撮らせてくれる人)
物撮るのも大好きだし、風景撮るのも大好きだし、花を撮るのも大好きだけど、カメラで一番楽しかった思い出は人を撮る時なんですよね…。





人が圧倒的に少ない。
いつもはお祭りの時期に来て、人がいっぱいで歩くのもなかなか大変。とかでしたけど、とても少なくて足湯も入り放題で、足つぼの上で真剣に歩いても(自分の中でとても真剣)大丈夫。そもそもトイレの行列が無い。なんて状態。
撮り放題ですよ!凄い!!!
ただ、その分お店も全然しまっているので買い食い等はちょこっとお店を選ぶ感じになりそうでした。いつも飲んでるジュース屋さんも閉まっていましたしね。




とまぁ、フィルター各種を持って行きつつ、ストロボ持って行きつつ、使ってたのはソフトフィルターか!という感じでございますね。
ハイキーで、さらにソフトフィルターでぽわんぽわんのゆるふあメルヘンチックな写真(褒め言葉として使ってるよ!)にしようかと思ったんですが…まぁ没でしたね!あんまり上手に撮れませんでした。要練習。
あとそれを意識しようとしてたのもあって、絞りを開放で撮ってるのばかりになってしまいました。アポラン110mm、中距離も入れる時はちょこっと絞った方が気持ちいいと学習しておきながら忘れた。いや忘れてるから学習してませんね。今後の私に期待しておきます。
ストロボ持って、レンズ4本持って、カバンに入れず…なんて重たい事。
本当に車を運転していただき、ありがとうございます!遊んでくれてありがとうございます!のキモチですね。
朝4時半起きなのに日をまたいで現像したりして、眠いので記事もこれまでとしましょう。