府中郷土の森博物館へ。
新しい50mmのレンズを使って!いざ!
APO-LANTHAR50mm…12万…
Planar50mm…17万…
さぁ、私はいったいどっちを…!?
写真をクリックすれば、いつも通り原寸大で表示できます!





と、いう訳で今回のレンズは…
・AF NIKKOR 50mm 1:1.8(DとかGとか何もつかない無印)
・ Voigtlander MACRO APO-LANTHAR 110mm
・Voigtlander UWH12mm II型
12mmは一枚しか撮って無いですけどね…。やはり非電子接点マウントアダプターは一回の撮影に一個まで。が良いなぁ。というのがあるので。
師走時でございますが、色々あって今年はゆっくりしております。
という事で今回は奥さんのお父様から「貸してあげるからな!」と、言われ渡されました、発売年が1986年…というレンズを主に使って撮影へ。
鎌倉・江の島と迷ったんですが、ロウバイがちょこっと咲き始めているとの事なのでこちらへ。


そしてご飯を食べ終え、郷土の森に来た事に後悔した事はココで思い出します。
「室内撮影禁止」
前回(多分1月?)来た時、こう書かれて居たんですね。注意事項を見てもコスプレやスナップかも何も書かれずに 撮 影 禁 止 。
公式HPもそうだったんだ気がするんですが、今回公式HPを確認するとスナップ写真はオッケーという感じに変わっていました。やったね!
3回前くらいの時、大勢でコスプレ写真をこの教室でやってる方が居て、入ろうとしたら「撮影中なので~ごめんなさい~」と若いにーちゃんに言われたのを覚えてますよ私は…ッ!ああいう方が居るからダメになったんだろうな。と…。
まぁ撮影オッケーになったからいいや!やったぜ!べ、別にポートレート撮影羨ましくていじけてるとかそんな訳じゃないんだからね><(やりたい

ここで気付いてしまったんですよ。このレンズって…


近年のレンズばかり触ってきていたせいか、とても懐かしい気持ちになりました。フレアよく見える!…と、近年のレンズばかりと言いましたが、1975年発売のペンタックスちゃん使ってるし、1979年製のオリンピック記念モデルの Jupiter-37aも使っていましたね…。
こうやって比較すると、ペンタックスちゃんとても逆光耐性強いんだね…と再認識。近年レンズと逆光耐性比べては若干んー?って思う事多かったけど、ごめんね…。


とまぁ開放で撮ってるとこんな感じだったので、F2.8~F4。たまにF8で撮ってました。オールドレンズはみんなちょっと絞ると気持ちいい…のかな…?





ほんと、12mmはこういうの撮れるから好き…中望遠で切り取っていっぱい咲いてる風を出しつつ、実は…みたいなのできる。記録写真にもうってつけ!


やっぱり110mm…とても扱いやすくて鼻血出る…。はぁ。
APO-LANTHAR50mm…軽い…よい…欲しい…ぐぅ。













という訳で、電車で行くよりクロスバイクで行く方が30分早く着く府中郷土の森でした。
クロスバイク的には30km/h前後をキープ出来る時間が増えてましたね。
ただ…本当に自分の欠点なのがよくわかってしまったんですが、坂道入るだけで極端に速度落ちるし、何よりも一気に疲れる。
登り坂の走り方の定石でもあるんですかね…?うーん。
遠距離にしても、近距離にしても、一人でしか走った事ないからなぁ。
まー筋肉がすべてを解決しますよね!週に2回、4kg×2のダンベル持って筋肉体操スクワット3をやってるから、そのうち大丈夫になるでしょう!
我が家にエアロバイク実装されましたが…意外と私はやってなんだよなぁ。