富山旅行に行ってきました。

富山!ごはん!2泊3日!という事で、いつも以上にご飯多いです。
撮影メインというつもりではなかったので、SEL24105Gとアポランター110mmで…!SEL24105Gの美味さをとても体感出来ました。本当に便利だなぁズームレンズ…。あとAF効くのが凄いよね。AF(と言いながらいつもMF)
富山と言えば奥さんの実家があるので寄る?寄る?と話題に(半ばネタ)上がりましたが、またの機会に足を運びますので…!お待ちください!(伝わらない)

計画段階で雨予報が濃厚だったので、自然を堪能する!コースはまたの機会に。のんびり⁺金沢観光な感じ。


そして帰りの車の中で撮ったの見ると、あぁ…ホワイトバランス太陽光のままで撮ってますねコレ…失敗だったなぁ…。なんて思いつつ、現像でなんとかすればいいや~と思っていたのを忘れてそのままアップロードしてる…。


富岩運河環水公園にあるスターバックスへ。ここに来るまでにすれ違う方々、本当にたくさんポケモンGOなさっていたのが印象的でしたね。まるで新宿か??ってレベルでポケモンGOしてる人多かった…あとガチ勢もたくさん…。富山凄いな!(以前リリースしてちょっとした時に行った時はそんなに流行ってなかったような…)



気分的には小1時間ほど芝生でのんびりしてました。そしてノリで買ったRICOH THETA Vを使って「ここの公園走って1周!!」と、さながら聖火ランナーのように走ってきました。
…息を切らしながら走るだけの動画になってしまいましたが、天頂補正とかのおかげで動画を見ても割と見れて素晴らしいですねこれ…。
買ったレンズ保護フィルムがちょっとダメダメ過ぎてダメですけど…。
まともなレンズフィルム来てくれればなぁ。

ココで念願の人物撮影をさせていただいて、多分かなりテンション高く撮っていました。本当にありがとうありがとう…!
ただ、人物を撮る事に全然慣れていないので構図とかもピントとかも甘いのたくさんになってしまったのが本当に心残りで…。また撮らせてくれたらいいなぁ。(同時に自分も撮られてた。私…痩せねば…)

2日目、金沢へ。














2日目、富山ガラス美術館


ここまで雨に降られていなかったんですが、残念ながら帰り道で雨に降られる事に…雨の運転って大変そうだよなぁ…といつも思っております。運転ありがとうありがとう…。
運転に対しての経験なんて、ハンドルコントローラーでやるグランツーリスモ3とかの記憶ばかりなんですけどね。ウェットレース辛かったなぁ。(ゲーム脳)

そしてどうでもいい趣味の話
私、高校時代からよく変な飲み物にハマりやすかったんですよね。なんか一回飲んでみたい…常飲は別にしたくないけど…。とか、そういうのですけどね。
多分きっかけは青ペプシとかキューカンバーペプシとかシソペプシとか、サントリーのポーションとか…。ドクペとかメッコールとかも体験したなぁ。懐かしい。
そしていつしかご当地サイダーなんていうのも飲み始め…。今に至ります。
で、今回も5本(1本写真忘れた雪解けサイダー)飲みました。値段を気にしたら負けですね。5桁6桁のレンズは買う癖に、3桁のサイダーを…

Cani・Cola
カニの味噌汁のカニ風味。結構いける?と思いきや…ボディブローのように謎のダメージが蓄積されていく感じ。ネタ度もパンチも今回の中ではTOP。デザインがとても素敵。
そして何よりネーミングセンス!
蟹・甲羅!!!

なんちゃってオレンジ
チェリオの物。と言われただけで味がわかりやすかったですね。醤油に見えて普通にオレンジジュース。バヤリースを更に薄くした感じ。
これをいきなり取り出して飲み始めると周りから止められるか奇異の目で見られる事間違いなし。味も普通なのでネタお土産で貰っても困らない良い子。

金沢カレーコーラ
普通にカレー風味。予想外の味が飛んでくる訳でもなく、飲みやすいし、味としてまとまりを感じます。飲みやすい。飲みやすいネタ飲料。
ただ、まとまり過ぎていてネタ度とパンチは低め。
このコーラの一番面白かったのは、ツイッターにアップロードしたらそれを本社がいいねしてきた事かな…?

富山ブラックサイダー
コレもコレで飲む前から味が想像出来ますね。ただコイツのやばい所は泡の色。グラスに注いだ時の泡がマジ醤油。味としても醤油感をやや感じるが、何よりも後味がコショウ。コショウのパンチが効いたサイダーです。コショウテイストの飲料アリかも…と思わせてしまうような出来ですが、ネタ度とパンチは弱めかな?
はぁ…旅行楽しかったなぁ…。
最終日以外、雨に降られずに過ごせたのは本当に良かったなぁ。