2019山手西洋館:花と器のハーモニー

今回はいつものαRIIとCOSINA Voigtlander APO-LANTHAR 110mm F2.5をメインに。
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAと Voigtlander ULTRA WIDE HELIAR 12mm F5.6 II も持って行って、RX100も…(けど現像してない)
そして今回は思い返せばそこそこに長い付き合いになっているぎんさんと一緒に巡る事に。去年もたまたま居合わせて、今年はたまたま日程被りましたネ…。
今回もクリックすれば、原寸大で見れます!


・山手111号館




去年は目を見張るような真っ赤!な印象が強かったですが、今回は落ち着いた感じ。思い返すと山手111館は今回の中で割と上位だったかも…?

・イギリス館

ホールは演奏中で使用中だったので見ていませんが、珍しい所に入れました…というただの記念写真です!



SEL55F18Zも凄く透明度の高い物を撮るの楽しくて好きなんですが、アポランと比べるとやっぱりアポランのが好きかも…?(そもそもピントが違う場所に置いてるから、今回の写真では比較にはならないけど…)






花と器のハーモニーって感じが一枚で表現できた気がします。一緒に撮っただけ



・エリスマン邸


・ベーリックホール



ココで悪い猫のぎんさんから強奪したレンズを使う事に…!
Batis 2/40 CF !ツァイス!ツァーイス!!!










避難はしご




バティス…イケナイレンズ…。と、思いながら昼食へ。これもまたバティス悪い子ですほんと。なんで寄れるんですかねぇ…(ゾナー55mmを見ながら)


・外交官の家



ぎん「いや、回転寿司では?」




・ブラフ18番館








去年に比べると全体的に、こう、うーんってなるけど…やっぱり山手西洋館は楽しいです。今後もイベント毎に足を運ぶのは間違いないです。
最近写真の腕?が低迷してるんだよなぁと悩んで居ましたが、被写体が良いとやはり上達したかのような気分になれますね!ほとんどの写真が割と撮って出しでイイや~と思えるような露出設定で撮れてましたし、そういう所も自分の中では頑張れてるとは思うんですけどね…。
あと、やはり人を撮るのは楽しかったです。110mmで撮る人を撮るってやつですね。撮る人はじっとしているハズなので、MFでもピント合わせ出来ますし、ブレない!すごい!
あぁ人を撮りたい…私を含めてだけど、あんまり映りたがらない人のが多いですしね。嫌がられたら、例えネタでもあまりカメラを向けないようにはしているのですが、難しいですね~。