河津桜とシャボテン公園
ちょっと前に静岡県伊豆半島にある河津に行ってきました。いつもお誘い⁺車等々本当にありがとう。なんて思いつつ、写真を整理しました。

今回の持ち物は…ボディにSONY α7RIIはいつも通り。レンズは…
・ Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA(SEL55F18Z)
・ COSINA Voigtlander MACRO APO-LANTHAR 110mm F2.5
・ COSINA Voigtlander ULTRA WIDE HELIAR 12mm F5.6 II
・ Jupiter-37a 135/3.5
24105Gを置いて、単焦点で。最後までJupiter-37a 135/3.5 と PENTAX K SMC 28mm 1:3.5 で迷ってたんですが、天気予報が晴天ではなかったのでペンタックスちゃん置いていく事に。110mmと135mmでやや被っているのは気にしない。

UWH12mm大好きでよく持ち歩いているんですが、桜を撮って思い出したけど…去年東京都の千鳥ヶ淵の桜を撮りに行った時、貸してもらった12-24Gがめちゃめちゃ使いやすかったし広角ズーム神ってなったし、出てくる画も鼻血出るかと思ったのを思い出しました。https://flic.kr/p/24uaXRF(フリッカー)


結局ここから先はアポラン110mmの写真のみ。




















動物たくさん触れ合えるシャボテン公園…結局マニュアルフォーカスのアポランだけになってた。この日だけで420枚撮ってたんですが、アップロードは24枚。420枚の中に友人を撮らせて貰ったのが大体30枚くらいだから、撮れ高は悲しい感じ。一番初めの写真とか、お気に入りですね!
マクロレンズでの接写でドーン!って大好きなんですが、何処の写真か…どんな場所か…わかるような撮り方も出来たら良いな。と思っているんですが、やっぱり難しい。難しいから、工夫する。工夫しても難しいから、楽しい。なんだかんだで一年近くどっぷりのめりこんでいるんだなぁ。としみじみ。
どっぷりと言えば…この日4本のレンズを持って行ったにも関わらず、ゾナー55mmは20枚、UWH12mmは20枚、ジュピターは10枚程度…そして残りは全部アポラン110mm。思えば去年のCP+でアポラン110mm触りに行ったっけ。今年は日程調整全く出来ず、行けずじまいだなぁ。
シャボテン公園、以前行ったのはRX100時代だった。あれから成長したのは実感できるけど、まだまだ自分が「この写真素敵!」と思えるような物を撮って行きたいなぁ。